4度目のヨーロッパ旅行はいつものコース
2015年から4回目のヨーロッパ旅行です。
過去3回はほぼ1人旅行でしたが、今回は彼女と行ってきました。
彼女が初ヨーロッパだったので、
いろいろ見てもらいたいなと思ったら、弾丸スケジュールになってしまい
ちょっと疲れさせてしまったのが反省点ですが、振り返っていこうと思います(笑)
1日目:東京→フランスパリへ
12月29日 10:25初の羽田空港から、シャルル・ド・ゴール空港へ到着しました


電車の中で、あらかじめ日本で購入しておいた15日間用のSIMを入れ換えて
スマホもばっちり現地で使えました


初日はほぼ移動ですし、時差ボケと疲れもあるので無理はせずゆっくりするつもり。
パリ北駅周辺は若干治安が悪いと言われていますが、人も多いので、
人気がないところにいかなければ問題ないと思います!
日本で人気がないところが危ないのと同じだよね!

Cadet駅から徒歩4分ぐらいにあるホテルモントロンに無事にたどり着き、
近くのスーパーを物色し、ホテルモントロンの隣にあるピザ屋さんでピザを食べて、
気絶するように寝落ちしました。


2日目:パリ散策
2019年12月30日

ホテルの朝食は普段頼まないのですが、今回は2人旅ということもあったのと
2015年に一人でモントロンに宿泊した時に、朝食が賑わっていたのもあり、利用してみました。
生オレンジジュースを自分で絞って飲んだりしておいしかったです。


ホテルモントロンはこの位置にあります
オーランジュリー美術館を目指します
今回はルーブルはでかすぎるので、パスするとして
ぜひオルセー美術館は絶対に見てもらいたかったので、チケットが周遊で使える
オーランジュリー美術館を目指します。こちらはモネの作品が見ることができる美術館です。
早速MRTでCadet駅から移動しようとしたのですが、どうやら様子がおかしい・・・
調べてみると、ストライキが起きているとのこと。
仕方なくVerideの自転車をレンタルして
チャリで移動することにしました。
※軽く考えていましたが、結局パリ滞在中はストライキが続いて
街中を移動するのが超困難でした。

電車はやっと来たと思っても、パリでは珍しいぐらい車両にパンパンに人が乗ってて
日本の乗車率150%みたいな状態で、押しても押しても足を車両に乗せることすら無理。
何本もそんな状態だったので、潔く諦めて自転車を借りることに。

ルーブルまで自転車で行き、自転車は乗り捨てて、
チュイルリー庭園からオーランジュリー美術館まで歩いていきます。


無事にオーランジュリー美術館に到着したら
意外とお客さんが多くて、外に並んでおりました。
並ぶこと20分ぐらいかなようやく中に入ることができました。

久しぶりに来て思い出したんですが、パリの美術館は
背負うタイプのリュックはクロークで預かってくれますが、肩がけとか、トートバッグなどは
絶対に預かってくれません。いいじゃんって思うんですが、なぜなんでしょうね。。。

オーランジュリー美術館は
「ミッドナイト・イン・パリ」という映画を見て、行きたかった美術館でした。

次はエッフェル塔を目指します。