デジタルハリウッドスタジオに通って、卒業と同時に就職できました
デジハリに入った時には、就職は年齢的にも
できないと思っていました!

デジハリに入学して10か月後、ウェブ制作会社へ即入学するまでの過程をお伝えしていきます。
デジタルハリウッドSTUDIOについて

デジハリって?
デジタルハリウッドとはマルチメディアコンテンツ系予備校および大学を運営する株式会社です。
大学も有名ですが、
ここでは社会人でも通うことができる「デジタルハリウッドSTUDIO」について書いていきます。
通称では「デジハリ」と呼ばれているので、この記事内ではデジハリと書きますね。
どんな学校で、どこにあるの?

デジハリは好きな時間にウェブデザインと、コーディングなどのウェブ制作を
学ぶことができるデジタルスクールです。
好きな時間に通えたのがデジハリに
決めた理由のひとつでした!

都内だけでも渋谷、新宿、吉祥寺、上野、池袋とあり、全国で22校もあります。(2020年8月現在)
- STUDIO渋谷 STUDIO新宿 STUDIO横浜 STUDIO梅田 STUDIO福岡 STUDIO千葉
- STUDIO新潟 上野by LIG STUDIO名古屋 STUDIO京都 STUDIO広島 STUDIO米子
- STUDIO佐賀 STUDIO熊本 STUDIO札幌 STUDIO仙台 STUDIO姫路 STUDIOつくば
- 池袋by LIG STUDIO山口 STUDIO対馬 STUDIO吉祥寺
僕が通っていた頃は渋谷、新宿の2校だけでした。
最近ではメディアでも人気のある デザインとコーディング(実装)まで学びたい方はWebデザイナー専攻を選んで頂ければいいと思います。 まとまったお金がすぐに用意できないって方は、お金を貯めるまでの時間っていつになりますか? そんな時に金利の安い学生ローンを組むことができたので、すぐに入ることができました。 ソフトの使い方、ウェブの知識を学びながら こちらは例題があるので、それと同じ用にデザインをして、コーディングをして 課題をこなしながら、いよいよ卒業制作に向けても準備を始めます。 一緒に頑張ったクラスメイトの前で、自分が制作したウェブサイトの発表会を行います。 一度見に行っておくと、「同じ期間で頑張った仲間」が 基本的なデジハリ情報を詳しく知りたい方はデジハリのウェブサイトを見て頂くとして ウェブデザイン、コーディングって難しそう、、、自分でもできるのだろうか。ととても不安だったのですが、デジハリ渋谷校にまずはいってみて、教室の雰囲気を見ながら デジハリでは「Any」という映像学習システムを使って、ウェブサイトの基礎知識から 僕の場合は当時は17時までアルバイトをしていたので、 平日は12:00〜 映像学習だと、わからないこと、自分で解決できないことがあったら不安。 JavaScriptは難しかったので、よく助けてもらっていました。 渋谷校で入会しようか、新宿校で入会しようか・・・そんなことで迷う必要はありません。 デジハリではカリキュラムとは別に、デジタル業界で活躍している多種多様な会社のスペシャリストをゲストに呼んでテーマに合わせた授業があります。無料で参加できるものもあるし、1,500円前後で参加することもできます!リアルな現場で活躍している方の活きた話がきけますので、オススメです。 もう今見ると、恥ずかしいのですがCMSであるWORDPRESSを使って ちなみにこちらの卒業制作はありがたいことに デジハリでは、クリエイターズオーディション(略してクリオ)が定期的に開催されています。 クリオとは、デジハリが主催するオーディションイベントで、 僕は先述の「生いいね!」サイトを発表して、数社からお声がけいただき 大学生の時からミュージシャンとして活動してきたので33歳まで一度も就職活動も、就職もしたことがなかったので、「自分はもう就職はできない」と思っていました。 カフェにいた時に、まわりの女性達が インターネットが普及して、IT業界なんて言葉できたのもここ20年です。 なので、「未経験だから無理かも。」と思っている方は まずは6か月!後悔ないぐらいにがむしゃらに学びましょう! なにごとも楽しんでいきましょう!
>>カリキュラムはコースによって分かれています
コース 学習期間 学費 Webデザイナー専攻 6ヶ月 450,000 Webデザイナー専攻大学生向けWスクールプラン 6ヶ月 300,000 +オプション
WordPress講座2ヶ月 88,000 +オプション
PHP講座2ヶ月 88,000 +オプション
モーショングラフィック講座1ヶ月 50,000 +オプション
お仕事TRYプログラム(渋谷・新宿・吉祥寺のみ開講)4ヶ月 88,000
デザインに使うイラストレーターや、フォトショップなどの使い方から学んでいけます。
Adobeのソフトや、パソコンは学校で使えるので安心してくださいね。学生ローンや、特典があるタイミングも!
僕は数カ月後にお金が溜まっても、よし!デジハリいくぞ!って思えるかはわかりませんでした。
それよりも、すぐにでも入って頑張りたい!!そう思えている時に入校したかったんです。
ローンというと聞こえが悪いかもですが、自分への投資だと思えば大した利子でもないと思います。
少なくとも、僕はこの判断で、いまWEB制作会社で就職ができています。Webデザイナー専攻の流れ
入会〜3ヶ月
デジハリが数々の経験からシステム化している課題をこなしていきます。
課題の終盤になったところで、学習を進めていればだれでもできるレベルの
「中間課題」というのがあります。
ウェブサイトを実際に作ってみる課題になります。4ヶ月〜6ヶ月
校舎に寄るとは思いますが、卒業制作を作るクラスに分けられて、
みんなでそれぞれの卒業制作の進捗を確認しながら進めていきます。卒業制作発表会
これは毎月各校舎で行なわれていて、だれでも見れます。
こんなサイトを作れるようになるんだなぁと目標になるのでオススメです。実体験!デジハリで良かったこと
実際に僕が通って10ヶ月で未経験から就職したまでをお伝えしていきます。未経験でも安心して入会ができた
スタッフの方を通じて在校生のお話を聞くこともできて、話を聞いていたら自分でもできそうだなぁって思えました。映像学習だから好きな時に学べる
ウェブデザイン、コーディングを学んでいきます。
自分で好きなペースで学べるので、授業を聞き逃すこともなく、何度も確認しながら学習することができます。
18時〜22時までデジハリで毎日課題をこなしていきました。
土日は11:00〜
から、学校には行くことができます。
※校舎によって御確認ください。映像学習でわからないことがあったらどうするの?
ご安心ください!各校には常にウェブ制作においてプロフェッショナルなトレーナーが常駐しています。
様々な分野を得意としているトレーナーがいるので、あなたの不安を解決してくれますよ。
入会時に校舎を迷う必要はない、好きなところに行こう!
デジハリの学生であれば、どこの校舎でも受講もできるし、スペースを使うことができます。
僕の場合は職場は渋谷が近かったので平日は渋谷、休日は新宿と使い分けていました。ライヴ授業に参加しよう!
僕が卒業後に即就職できた理由
卒業制作を楽しんで作りました
「卒業制作」の1つ目を制作しました。
このサイトは自分のライフスタイルにしたいなと思って、記事型コンテンツにしました。
卒業して5年以上も経つのに、いまだにデジハリのウェブサイトに
掲載してくれています。
(僕はそのためにドメイン代を払い続けてますw)クリエイターズオーディションまで目指そう!
クリエイターズオーディションって?
会場に招かれた100社近い企業を前にして、自分の卒業制作をプレゼンする場があります。
今の会社に就職しました。実は就職する気はなかった
「定職についてない男やばいよねー」って言ってるのを
聞いて胸が痛かったです(笑)
ウェブ業界だから就職ができた!
まだまだIT業界は若い業界です、なのでプロフェッショナルも多くいますが、
会社によっては人材不足に困ってる業界でもあります。
なので、未経験よりもデジタルハリウッドを卒業している人材はとても貴重な存在です!
ほんと「諦めたらそこから進むことはありません!」
そして、作りたいものを作って、できてくると楽しいですよ。